食と農

プロジェクトについて

プロジェクト学習会
H16第1回/H16第2回/H16第3回 /SNS学習会 /デジタルツール活用学習会 /安全な食を考える /総合的な学習への支援 /食と農に関する学習会 /有機野菜を使った料理 /デジタルツールの利活用(理論編) /デジタルツールの利活用(実践編) /H18総合的な学習の時間支援一覧

この人が作る農産物
大地のMEGUMI
稲作研究会

作物の生産過程

食と農へのメッセージ

用語の解説

データ
女満別町学校給食
料理レシピ

女満別小学校発「『いのち』をつなぐ」活動報告

成果発表会報告/資料(PDF)

リンク

女満別小学校発「『いのち』をつなぐ」活動報告

世界と日本の助け合い 文責 篁 善迪

はじめに

世界にはどんな形をしたジャガイモがあってどんな色をしているか、そして世界にはどれだけ種類があるかを調べて見ると面白そうだったからです。

第1章 世界のジャガイモ

1、 日本のジャガイモの種類について
2、 外国のジャガイモの種類について
3、 ジャガイモの色について
4、 ジャガイモの肉色について
5、 ジャガイモの形について

1、 日本のジャガイモの種類について

日本のジャガイモの種類は約150種類あります。
ア行のジャガイモは31個

ア行のジャガイモ

カ行のジャガイモは11個

カ行のジャガイモ

サ行のジャガイモは23個

サ行のジャガイモ

タ行のジャガイモは21個

タ行のジャガイモ

ナ行のジャガイモは16個

ナ行のジャガイモ

ハ行のジャガイモは29個

ハ行のジャガイモ

マ行のジャガイモは6個

マ行のジャガイモ

ヤ行のジャガイモは6個

ヤ行のジャガイモ

ラ行のジャガイモは3個

ラ行のジャガイモ

ワ行のジャガイモは4個

ワ行のジャガイモ

これを全部合わせた数が150個です。

2、 外国のジャガイモの種類について

各国のジャガイモの種類は調べられなかったけれど世界のジャガイモの種類は2000種類ありました。例えばアーリービュティオブヘブロンと言うアメリカのジャガイモです。

3、 ジャガイモの色について

アーリローズ、アイノアカ等々が淡赤色。インカパープル等が紫色です。これ以上にまだまだ色々な色がありました。

ジャガイモ・アーリーローズ、アイノアカ、インカパープル

4, ジャガイモの肉色について

白色はアーリースターチ、アーリーローズ、等々がありました。黄色はイエローシャーク、エスペランサローハ等がありました。紫色はインカパープル等がありました。赤色はインカレッド等がありました。

ジャガイモ・アーリースターチ、アーリーローズ、イエローシャーク、エスペランサローハ、インカパープル インカレッド

5、 ジャガイモの形について

まん丸形はアトランチック、アンデス赤、エゾアカリ等があります。卵形は岩手4号、インカの星などがあります。その他色々な形がありました。

ジャガイモ・アトランチック、アンデス赤、エゾアカリ、岩手4号、インカの星

第2章 日本または世界の農業

なんで世界の食べ物の生産量について調べたのかというと第1章でも世界のことについて書いていたので世界の食べ物の生産量を調べました

1、 世界の食べ物の生産量について
2、 日本の食べ物の生産量について

1, 世界の食べ物の生産量について

世界の米と野菜の生産量

世界の米の生産量では1億6762万tで中国が一位。それに野菜の生産量でも4億1090万tで中国が一位なんです!でも日本は世界の米の生産量で986万tで10位、世界の野菜の生産量で日本は1210万tで8位です。世界の米の生産量で中国と日本との差が1億5776万tとすごい差があります。同じように世界の野菜の生産量で中国と日本との差が3億9999万9880tと言うすごい差があります。

2,日本の食べ物の生産量について

日本の米の生産量と野菜の生産額

日本の米の生産量では北海道が1位だけど、日本の野菜の生産額では千葉県が1位何です。
日本の梨の生産量では、千葉県が一位なのですけど日本のみかん、りんご、ぶどう、ももの生産量の中では、千葉県が5位にも入らないんです。北海道は日本の乳牛の飼育頭数と日本の肉牛の飼育頭数では、北海道がどちらも一位です。

第3章日本の食量自給率

1、日本、世界の自給率について
2、日本の輸入品について

1、日本、世界の自給率について

日本の食料自給率のうつりかわり(グラフ)

見てのとおり日本の自給率は下がってきています。その大きな理由は食生活が変わってきたからです。それでは食生活の移り変わりを見てみましょう。

食生活の移り変わり

食生活もずいぶん変わってきています。ご飯を食べる量が大きく減って、肉や油を食べる量が増えて来ています。

品目別自給率

すごく品目によって差があります。みんなが毎日食べている米の自給率は約100%で、ほとんどが国産ものなのです。けれどもパンやうどんに使う小麦、油・みそ・しょうゆ・納豆・とうふなどに使われる大豆が入っている豆類の自給率も下がっています。自給率が下がった大きな理由は、ご飯の食べる量が減り、たくさん必要になった小麦などが国産では足りなくなかった事からが大きな理由です。では世界の国の自給率はどうでしょうか????????????????

世界の国の自給率(グラフ)

世界の大国フランスやアメリカの自給率はとても高いです。それに山の多いスイスでも日本より自給率が高いんです。

2,日本の輸入品について

世界の輸入量(グラフ)

日本はたくさんの農作物や食料を海外から輸入しています。なので現在世界最大の農作物輸入国となっています。輸入された農作物の生産するためには1200万ヘクタールの農地が必要となります。日本では自分の国の農地491ヘクタールの他にこのようなたくさんの農地を外国から、借りて現在の食生活を送っているとも言えます。

おわりに

ぼくは主に世界の事について考えたので、命をつなぐと言う意味はこうだと思います。それは、世界の人々が輸入、輸出して助け合いながら生きていると言う事で命をつなぐと言う事だと思いました。それにもう1つジャガイモが芽から芽へと命をつなぐ事だとも思いました。



大空町 | 学情研
2005;2006 学習素材のデジタル化連携促進事業