HOME > 女満別小学校発「『いのち』をつなぐ」活動報告 > この世で生きる
|
女満別小学校発「『いのち』をつなぐ」活動報告「この世で生きる」 文責 6年1組 秋葉 莉緒はじめに私がなぜジャガイモの栄養について調べようと思ったのかというと、普段からジャガイモはよく口にするので、どんな栄養があってどんな効果があるか知りたかったからです。 第1章 ジャガイモに含まれる栄養分について1.私たちに必要な栄養があるジャガイモ 2.流通しているときの栄養管理について 第2章 熱帯地方の農業についてジャガイモにはたくさんの栄養が含まれていることがわかりました。そこから、熱帯地方でも、栄養のある物が作られたり、それが十分にあるのかが、知りたくてこのことを調べることにしました。その他にも、流通の仕方などの違いについても、調べたいと思いました。 1.ラオスの農業山岳地方では、焼き畑による陸稲とトウモロコシの栽培が行われています。 脱穀は、足で行い脱穀する場所までは、背負って稲を運びます。日本では、たくさんの機械があるのに対しラオスでは自分の体で作業を行っています。水田の面積は、約10%で残りの90%は天水田なので米の収穫が不安定です。それに、ラオスでは80%もち米を作っています。そして何より、熱帯地方は、雨量が少ないので水不足なのです。なので、たくさん作物を作りたくても、水不足、機械の発達の遅れから、熱帯地方(ラオス)の農業の遅れがわかります。 2.地球温暖化と農業今地球温暖化が進んでいることで、ただでさい少ない熱帯地方の農作物がもっと減ってしまいます。その大きな原因として、気候変化があります。地球温暖化で温度が上がると、作物の生育が妨げられ、生産量は約3分の1も減ると言われています。他にも、開花が前進、晩霜害が減少することが予想されています。すでに、日本でも地球温暖化による農作物の被害が出ています。なので、地球温暖化をストップする必要が出てきます。 第3章 食べることの大切さ私がなぜこのことについて調べようと思ったかというと、熱帯地方のことについて調べると、農業があまり発達していないので飢えで苦しむ事が多いんじゃないかと思いこのこと調べることにしました。 1.日本人の食べ残しこの数なーんだ?☆2000トン☆ なのに、日本の食糧自給率は、なんと!40%しかありません。 そして右のグラフを見てください。右のグラフは、平成8年の主要先進国の穀物自給率です。日本は、気候にも恵まれているのに、作らないのはもったいないと思います。 2.飢えで苦しむ人を守るこの数なーんだ?☆3.6秒☆ これを見て、なぜ肉食を減らさなければならないのだろうと、思った人がいると思います。そこで、またまたクイズ!!!! 終わりに私の考える命をつなぐとは、植物を食べた動物が人間に食べられて、また人間が植物を作り出していくような、人と植物と動物の間に成立する一つのつながりだと思います。そして、草はこの地球の自然が生み出してくれています。これから、私たち人間は自然と共に生きていくためにも、自分たちが生きていくためにも、自然を大切にする、必要性があると思います。 |
|
大空町 | 学情研 2005;2006 学習素材のデジタル化連携促進事業 |