食と農

プロジェクトについて

プロジェクト学習会
H16第1回/H16第2回/H16第3回 /SNS学習会 /デジタルツール活用学習会 /安全な食を考える /総合的な学習への支援 /食と農に関する学習会 /有機野菜を使った料理 /デジタルツールの利活用(理論編) /デジタルツールの利活用(実践編) /H18総合的な学習の時間支援一覧

この人が作る農産物
大地のMEGUMI
稲作研究会

作物の生産過程

食と農へのメッセージ

用語の解説

データ
女満別町学校給食
料理レシピ

女満別小学校発「『いのち』をつなぐ」活動報告

成果発表会報告/資料(PDF)

リンク

女満別小学校発「『いのち』をつなぐ」活動報告

「この世で生きる」 文責 6年1組 秋葉 莉緒

はじめに

私がなぜジャガイモの栄養について調べようと思ったのかというと、普段からジャガイモはよく口にするので、どんな栄養があってどんな効果があるか知りたかったからです。

第1章 ジャガイモに含まれる栄養分について

1.私たちに必要な栄養があるジャガイモ
ジャガイモに含まれる栄養分には、4つあり、4つとも私たちに必要不可欠な栄養ばか
りです。
1つ目は、ビタミンCです。ビタミンCには、皮膚や粘膜を守る働きがあり、風邪を予防する働きがあります。それに、ジャガイモのビタミンCはデンプンに保護されているので、煮ると8割、揚げると9割残ります。
2つ目は、ビタミンBです。ビタミンB1には、糖分を分解する酵素助け、エネルギーに変えてくれます。ビタミンB2は、脂質やアミノ酸、炭水化物の代謝を促進します。
3つ目はカリウムです。カリウムには、高血圧やむくみの原因となる塩分を排出する働きがあります。
4つ目はデンプンです。太陽の光を浴びて、ジャガイモは、たくさんのでんぷんを貯えます。このデンプンは私たちのエネルギーになってくれます。

光合成についての説明

2.流通しているときの栄養管理について
ジャガイモの栄養を管理するには大切なことが2つあります。1つ目は、太陽に当てないことです。ジャガイモの実を太陽に当ててしまうと、緑化し、ソラニンと言う有害物質ができてしまいます。ソラニンとは、摂取すると腹痛、吐き気などの中毒症状を起こします。
2つ目は、低温で貯蔵することです。加工用のジャガイモは、実の中の酵素の働きで、グルコース、フラクトース、シュクローズが増加します。このようないもは、ライマン価があっても、肉質が水っぽくなってしまうからです。

第2章 熱帯地方の農業について

ジャガイモにはたくさんの栄養が含まれていることがわかりました。そこから、熱帯地方でも、栄養のある物が作られたり、それが十分にあるのかが、知りたくてこのことを調べることにしました。その他にも、流通の仕方などの違いについても、調べたいと思いました。

1.ラオスの農業

山岳地方では、焼き畑による陸稲とトウモロコシの栽培が行われています。

ラオスの位置と農作業の流れ

脱穀は、足で行い脱穀する場所までは、背負って稲を運びます。日本では、たくさんの機械があるのに対しラオスでは自分の体で作業を行っています。水田の面積は、約10%で残りの90%は天水田なので米の収穫が不安定です。それに、ラオスでは80%もち米を作っています。そして何より、熱帯地方は、雨量が少ないので水不足なのです。なので、たくさん作物を作りたくても、水不足、機械の発達の遅れから、熱帯地方(ラオス)の農業の遅れがわかります。

2.地球温暖化と農業

今地球温暖化が進んでいることで、ただでさい少ない熱帯地方の農作物がもっと減ってしまいます。その大きな原因として、気候変化があります。地球温暖化で温度が上がると、作物の生育が妨げられ、生産量は約3分の1も減ると言われています。他にも、開花が前進、晩霜害が減少することが予想されています。すでに、日本でも地球温暖化による農作物の被害が出ています。なので、地球温暖化をストップする必要が出てきます。

第3章 食べることの大切さ

私がなぜこのことについて調べようと思ったかというと、熱帯地方のことについて調べると、農業があまり発達していないので飢えで苦しむ事が多いんじゃないかと思いこのこと調べることにしました。

1.日本人の食べ残し

この数なーんだ?☆2000トン☆
これは、私たち日本人が1年間に残す食べ物の量です。2000トンを物に例えると、お米10キロ2000袋分ぐらいの重さです。日本人は外国からいろんな食品を輸入していますが、このようにたくさんの食べ残しがあるなら、輸入しなくても充分食べていけると思います。そしてアフリカなどの食べ物が足りなくて困っている国に食べ物などを支援するべきだと考えます。アフリカなどの熱帯地方では、暑くて農作物がよく育ちません。それに比べて、日本は気候に恵まれているので、たくさんの作物を育てることに適しています。

日本の食糧自給率グラフ

なのに、日本の食糧自給率は、なんと!40%しかありません。

主要先進国の穀物自給率

そして右のグラフを見てください。右のグラフは、平成8年の主要先進国の穀物自給率です。日本は、気候にも恵まれているのに、作らないのはもったいないと思います。
これからもっともっと穀物自給率を増やしていく必要性があると思います。

2.飢えで苦しむ人を守る

この数なーんだ?☆3.6秒☆
これは、1人が飢えで苦しむ人が死んでいく時間です。私たちが友達と遊んでいる時、美味しいご飯を食べているときに発展途上国の人々が死んでいっているのです。飢えで苦しむ人を少しでも減らしたいと思ったら、この方法をやってみて下さい。

飢えで苦しむ人々を助ける方法

これを見て、なぜ肉食を減らさなければならないのだろうと、思った人がいると思います。そこで、またまたクイズ!!!! 
この数なーんだ☆65個☆
これは、ハンバーグ1枚作るのに使う穀物の量をおにぎりに例えた量です。おにぎり65個あれば、最低でも1ヶ月は生活できます。ですがハンバーグとなると、1食分の食事のおかずにしかなりません。そして、またまたクイズ!!!!!
この数なーんだ☆牛肉1キロ=トウモロコシ8キロ☆
これは、柔らかい肉を作るのに使うトウモロコシ(穀物)の量です。このような事から肉食はたくさんの穀物が必要なので、肉食より野菜やお米を食べて、穀物の量を減らしていく必要があります。

終わりに

私の考える命をつなぐとは、植物を食べた動物が人間に食べられて、また人間が植物を作り出していくような、人と植物と動物の間に成立する一つのつながりだと思います。そして、草はこの地球の自然が生み出してくれています。これから、私たち人間は自然と共に生きていくためにも、自分たちが生きていくためにも、自然を大切にする、必要性があると思います。



大空町 | 学情研
2005;2006 学習素材のデジタル化連携促進事業